人気のテレビとそれに適合する金具を紹介

EC-CUBEを使ってテレビの周辺器具の販売をしているお客さんから相談を受け、トップページに設置するコンテンツを作成した。人気のテレビをランキング順に並べつつ、それらのテレビに適合する周辺器具を表示・紹介するコンテンツだ。管理画面からテレビ情報と周辺…

EC-CUBEを使った早割価格の実装

イベントの開催を運営しているお客さんから相談があり、早割価格をEC-CUBEに実装した。早割価格は、イベントの開催日から遡ってx日前に申し込んでくれたら、この価格で参加できるよ。といった価格のことで、一般的には通常価格よりも安い価格でイベントに参加できるよう…

ヤマトのB2とEC-CUBEの連携

ヤマトのB2を使って出力したCSVをEC-CUBEの受注CSVとして取り込み、配送伝票番号を更新する機能を実装した。EC-CUBEの4系ではプラグインとして提供されているが、2系で運用されているお客さんだったため、カスタマイズで対応した。EC-CUB…

商品と商品規格を1度で登録できるように

EC-CUBEの4系では、商品CSVを使って登録を行う際、商品登録と規格登録を2度に分けて登録しなければならない。1行ずつ登録していくCSVでは、それより前に登録した時に発行される商品の新規IDがわからないためだ。そこで、商品IDとは別で各商品ユニー…

EC-CUBEのAPIとWordPressの連携

Wordpressを使って情報配信をしているお客さんのサイトにて、問い合わせが発生した際に、その問い合わせ内容をデータベースに保存したいという相談があった。データベースは管理画面で使われていて、EC-CUBEで構成されている。Wordpressのプロ…

EC-CUBEの脆弱性対応

EC-CUBEの脆弱性が公式サイトからアナウンスされたため、お客さんのサイトをアップデートした。脆弱性は公式サイトから提供される対応箇所の情報以外にも、カスタマイズしているかどうか、どのバージョンからのアップデートかによって、その内容が変わってくる。…

PHP5.6のサーバ環境からEC-CUBE3系を移行

スニーカーのマッチングサイトを別のサーバに移行した。そのサイトはEC-CUBEの3系で構築されており、サーバはPHP5.6で稼働している。PHP5.6は大半のサーバではサポートを終了していて、移行先のサーバでは使えない。セキュリティ的にも新しいバージ…

EC-CUBEにタグマネージャーを導入

EC-CUBEでお花を販売しているお客さんから相談を受けて、タグマネージャーを導入した。今回はページビューだけでなく、コンバージョンも計測したいとのこと。ページビューだけであれば、head タグの中に指定のタグを挿入すればいいだけだが、コンバージョン…

Certificate ManagerでHTTPSを導入

AWSのEC2でEC-CUBE4系をベースとしたサイトを構築し、HTTPSを導入した。導入には、Let’s Encryptのcertbotを使うか、AWSのCertificate Managerを使う方法がある。Certificate Manager…

カテゴリの展開と現在地の表示

EC-CUBEでバッテリーや充電池を販売しているお客さんからカテゴリに関する相談を受けた。そのサイトでは、扱っているカテゴリの数が多く一度に表示される情報量が多い。そこでデフォルトでは最上位のカテゴリのみを表示するようにし、設置したアイコンをクリックすること…