LINEボットを使った画像生成AI

LINEから、作りたい画像のイメージをテキストとして入力すると、AIが画像を生成してくれるボットを実装した。画像生成AIのStable DiffusionとPython、そしてPHPを使っている。Stable DiffusionはGPUを利用するため…

用意した文章の中で回答するAIの作成

AIを作ろうとする場合、BERTやGPT-3のようないくつかの種類がある。BERTは用意した文章の中で答えを見つけて回答することが得意で、GPT-3は投げかけられたテーマに対する要約や対話を生成するのが得意。LINEを使っている時に、私への質問があっ…

EC-CUBEの脆弱性対応

EC-CUBEの脆弱性が公式サイトからアナウンスされたため、お客さんのサイトをアップデートした。脆弱性は公式サイトから提供される対応箇所の情報以外にも、カスタマイズしているかどうか、どのバージョンからのアップデートかによって、その内容が変わってくる。…

学習画像が少ない場合に使える分類モデル

以前、動物画像を分類するLINEアカウントを作った。https://new.kumahiyo.com/ai/animal-classification-cnn/しかし、羊の判別が上手くいかなかった。恐らく学習画像の枚数が比較的少なかったために、羊の特…

PHP5.6のサーバ環境からEC-CUBE3系を移行

スニーカーのマッチングサイトを別のサーバに移行した。そのサイトはEC-CUBEの3系で構築されており、サーバはPHP5.6で稼働している。PHP5.6は大半のサーバではサポートを終了していて、移行先のサーバでは使えない。セキュリティ的にも新しいバージ…

EC-CUBEにタグマネージャーを導入

EC-CUBEでお花を販売しているお客さんから相談を受けて、タグマネージャーを導入した。今回はページビューだけでなく、コンバージョンも計測したいとのこと。ページビューだけであれば、head タグの中に指定のタグを挿入すればいいだけだが、コンバージョン…

Certificate ManagerでHTTPSを導入

AWSのEC2でEC-CUBE4系をベースとしたサイトを構築し、HTTPSを導入した。導入には、Let’s Encryptのcertbotを使うか、AWSのCertificate Managerを使う方法がある。Certificate Manager…

WordPressの投稿コンテンツ作成

婚活サービスのお客さんが持っているwordpressサイトで、お知らせ用の記事を配信したいと相談を受けた。メインのコンテンツ記事は婚活系のもので、そこにお知らせカテゴリを追加しても良いのだが、婚活系の記事とまざって管理されるため、運営している方々にとって少し…

カテゴリの展開と現在地の表示

EC-CUBEでバッテリーや充電池を販売しているお客さんからカテゴリに関する相談を受けた。そのサイトでは、扱っているカテゴリの数が多く一度に表示される情報量が多い。そこでデフォルトでは最上位のカテゴリのみを表示するようにし、設置したアイコンをクリックすること…

左カテゴリのフローティングとメガメニュー

EC-CUBEでテレビの周辺機器を扱っているお客さんに相談を受けた。PCページにおいて、左側にカテゴリを置いているのだが、コンテンツが縦に長くなるとカテゴリが画面外に消えてしまい、ナビゲーションとしての意味が薄れてしまう。また、カテゴリの階層が深くなるとカテ…