【EC-CUBE4系】Certificate ManagerでHTTPSを導入
AWSのEC2でEC-CUBE4系をベースとしたサイトを構築する際に、HTTPSを導入する方法を紹介します。方法としては、Let’s Encryptのcertbotを使って導入するか、AWSのCertific…
AWSのEC2でEC-CUBE4系をベースとしたサイトを構築する際に、HTTPSを導入する方法を紹介します。方法としては、Let’s Encryptのcertbotを使って導入するか、AWSのCertific…
EC-CUBE4系で、最低購入金額を設定する仕組みを実装します。カートに商品を入れた時と購入確認画面で商品の小計を計算して、最低購入金額以下であれば、購入ができないような仕組みにします。 また、今回は複数の届け先には非対…
Laravelに以下のようなVue系のデザインテンプレートを導入する方法を紹介します。 https://www.creative-tim.com/templates/vuejs Laravelは導入済みで、デザインテンプ…
I introduced PayPal payment plugin(1.0.4) to the website which manages by NOT JPY currency.And I pushed PayPal…
日本円以外の海外通貨で運用するEC-CUBEのサイトに、ペイパルチェックアウト決済プラグイン(1.0.4)を導入したところ、決済ボタンを押しても決済ページへ遷移しない不具合に遭遇しました。そのような時はまず、原因を確認し…
GolangのDBマイグレーションツール「goose」を使うときに、statusオプションでDBとの接続確認を行いますが、このオプションが効かない場合があります。そのようなときは、dbconf.ymlを使おうとしているか…
EC-CUBE4では、Cronで定期実行するための処理も簡単に実装することができます。ベースのフレームワークであるSymfonyのCommandクラスを拡張する形で実現します。 今回は例として、筆者が仕事で取り組んでいる…
SQLを成形してAND検索を実現する際、アプローチの仕方によってAND検索の実現方法が違ってきます。 特定のレコードに対して、AND検索を実現する 複数のレコードに対して、AND検索を実現する 1. 特定のレコードに対し…
EC-CUBE4では、カートや購入フロー周りの処理をServiceを使うことで拡張することができます。 http://doc4.ec-cube.net/customize_service しかし、例えばOrderHelp…
PHPやSymfonyを使った開発をする時によく使うvar_dumpやdump関数。デバッグに使う人も多いと思いますが、今回はAjaxを使った時にこれらの関数を利用する方法をご紹介したいと思います。 Ajaxを使うと非同…
EC-CUBE4.0.2以下のバージョンをデバッグモードで開発していて、Notice: unserialize(): Error at offset が発生して困った。 デバッグモードでなければ特に問題は出ないので、放っ…
EC-CUBE4で商品や受注に項目を追加するには、@EntityExtensionアノテーションを使って拡張を行います。 http://doc4.ec-cube.net/customize_entity この際、@Ecc…
EC-CUBE4で作られたサイトは、規格がセレクトボックスとして選択できるようになっている。これをラジオボタンにして、はじめから全ての規格を表示するように変更する。オーナーズストアでは有償で販売されているが、これで無償で…
動画から大量の画像を抽出して、ブラウザでいじくり回したかったので、pythonとVue.jsを使った機能を作りました。 pythonはコードをシンプルに書けるし、C++など高速な処理が得意な言語とも相性が良いです。動画な…
仕事で英語が必要になってきたため、 2年ほど前から勉強をはじめている。 英語を使えるようになるには、英語圏へ行くのが一番だと言われているが、仕事や家庭を持っていると、なかなかそういった環境に身を置くのは難しかったりもする…
EC-CUBE4では、プラグインを使うことなくフックポイントに処理をかませることができます。 これはEC-CUBE4のベースシステムであるSymfonyの機能を使ったもので、 EventSubscriberInterfa…
webサイトを運営していく中で、管理画面へのアクセス制限が必要になった。 昨今は個人情報の漏洩など、セキュリティ面の問題や課題は多く、 エンジニアとしてセキュリティへの対策はできる範囲でしっかりやっておきたい。 今回の要…
トイ・ストーリーやバグズ・ライフ、ファインディング・ニモなど、多くの大ヒット作を世に生み出し続けているピクサー。 その1作目となるトイ・ストーリーが、どのような紆余曲折を経て、公開までかぎつけたのか。 そしてトイ・ストー…
最近、vue.jsとfirebaseを触ってみているのだが、相性が素晴らしく、感動している。 会員登録やログイン機能なんかもサクッとできてしまう。 登録方法もお馴染みのメールからSNS、電話認証なんかも簡単なのが嬉しい。…
システム開発の進め方について、 なかなかお客さんに理解してもらえないケースに遭遇した。 特に設計図や骨格を作る部分について。 私は全体の仕様を決めることに時間をかけた方が良い、 設計図や骨格を作る部分をしっかりと話し合い…